「ふくナビ」のトリビア第60回


師走です。

お師匠さんが走るくらい忙しいので師走と言います。


ファッショントリビアふくナビ」のトリビアです。


蛯原友里さんと押切もえさんがプロディースするストッキングが大々的にデビューしました。

その名も「f-ingモテスト」

モテるストッキングだからモテスト。


ふくナビ」のトリビアではだいぶ前から取り上げていた、

蛯原友里さんと押切もえさんがメインモデル兼プロデューサーのストッキング。


お二人の名前ばかり目にしますが、肝心の作った会社は?というと、

靴下メーカー最大手の「福助株式会社」なんです。


福助は数年前に、近年の若者のストッキング・タイツ離れのせいで、一度経営破綻しています。

このイメージを消費者に与えないために、あえて名を前面に出さないのでしょう。


福助が再起をかけた、超大々的なマーケットアプローチ。


私見ですが、私は成功すると思います。その理由は3点。


1、フェミニンコンサバトラッドなどへ、女性のファッションが回帰している傾向にあるから。

2、起用している「蛯原友里さん」と「押切もえさん」の影響力が強いから。

3、ストッキングの価格帯を1足7500円と高めに、ブランド化しているから。




1に関しましては、「ふくナビ」のトリビアで、何度も取り上げたかと思います。

2は、皆さんご承知済み。

重要なのが 3 です。

ズバリこの商品のターゲットは20代の働く女性!

彼女達の購買意欲は、半端じゃありません。自分に使えるお金があり、


彼女達が買い物のことをなんと呼ぶか知っていますか?


「自己投資」です。


自分の行動を正当化するのは人間のサガです。



是非とも「ブランディング」に成功して欲しいものです。

そこで今回のトリビアは、「価格」と「ブランディング戦略」について。

少々ビジネスライクです。

どうぞ!




























価値を高めるために「価格」を上げるのが「ブランディング戦略」の常套手段。



































ですが、



























逆に「価格」を下げるのも、立派な「ブランディング戦略」なんです。


















今回は、驚きよりも知識をご提供いたします。

逆に価格を下げることで、「ブランド価値」を高めることが目的の

「低価格ブランディング



みなさん。 お心当たりはありませんか?


ユニクロUNIQLO」「ダイソー」そしてそして「ソフトバンク


“安かろう、悪かろう”の時代は終わりました。

“安くてなお良い!”が次のキーワード。

最近では、

“良い商品を適正価格で!”と言うのも騒がれていますが、さておき。



ここでは、「ユニクロブランディング戦略をのぞいて見ましょう。


ユニクロUNIQLO」は低価格帯の商品ラインナップで一気に名を馳せ、

ブランド価値をさらに高めるために、

ユニクロプラスUNIQLO PLUS」

と言う比較的高価格の商品が中心のショップを出店しました。


しかしその後すぐに、「ユニクロプラスUNIQLO PLUS」は撤退。

既存の「ユニクロUNIQLO」と合併してしまいました。


しかしこれ、本当に撤退だったのでしょうか?


ユニクロプラス」と合併することで、「ユニクロ」自体の価値を上げようとしているのでは?

事実、合併以降「ユニクロ」の商品価格は上がっています。

もちろん質も上がり、種類も豊富になりました。


これが書かれたシナリオだったら、会長柳井氏は、どれだけ大物なんでしょう!!!


今年のアメリカNYへの旗艦店(フラッグショップ)の進出。

これも「ユニクロ」のブランディングの意味合いが一番大きいと思います。



あまりに規模の大きな話しで、これを理解しても実用するのは無理ですね!?

とまあ、このように「ブランディング」は企業でも、個人でも必要不可欠な時代になってきました。


No.1 じゃなくて、 ONLY 1 


これこそ「ブランディング」の本当の意味。真骨頂です。



ではでは、良い週末を。










「ふくナビ」へ戻る。




師走です。

お師匠さんが走るくらい忙しいので師走と言います。


ファッショントリビアふくナビ」のトリビアです。


蛯原友里さんと押切もえさんがプロディースするストッキングが大々的にデビューしました。

その名も「f-ingモテスト」

モテるストッキングだからモテスト。


ふくナビ」のトリビアではだいぶ前から取り上げていた、

蛯原友里さんと押切もえさんがメインモデル兼プロデューサーのストッキング。


お二人の名前ばかり目にしますが、肝心の作った会社は?というと、

靴下メーカー最大手の「福助株式会社」なんです。


福助は数年前に、近年の若者のストッキング・タイツ離れのせいで、一度経営破綻しています。

このイメージを消費者に与えないために、あえて名を前面に出さないのでしょう。


福助が再起をかけた、超大々的なマーケットアプローチ。


私見ですが、私は成功すると思います。その理由は3点。


1、フェミニンコンサバトラッドなどへ、女性のファッションが回帰している傾向にあるから。

2、起用している「蛯原友里さん」と「押切もえさん」の影響力が強いから。

3、ストッキングの価格帯を1足7500円と高めに、ブランド化しているから。




1に関しましては、「ふくナビ」のトリビアで、何度も取り上げたかと思います。

2は、皆さんご承知済み。

重要なのが 3 です。

ズバリこの商品のターゲットは20代の働く女性!

彼女達の購買意欲は、半端じゃありません。自分に使えるお金があり、


彼女達が買い物のことをなんと呼ぶか知っていますか?


「自己投資」です。


自分の行動を正当化するのは人間のサガです。



是非とも「ブランディング」に成功して欲しいものです。

そこで今回のトリビアは、「価格」と「ブランディング戦略」について。

少々ビジネスライクです。

どうぞ!




























価値を高めるために「価格」を上げるのが「ブランディング戦略」の常套手段。



































ですが、



























逆に「価格」を下げるのも、立派な「ブランディング戦略」なんです。


















今回は、驚きよりも知識をご提供いたします。

逆に価格を下げることで、「ブランド価値」を高めることが目的の

「低価格ブランディング



みなさん。 お心当たりはありませんか?


ユニクロUNIQLO」「ダイソー」そしてそして「ソフトバンク


“安かろう、悪かろう”の時代は終わりました。

“安くてなお良い!”が次のキーワード。

最近では、

“良い商品を適正価格で!”と言うのも騒がれていますが、さておき。



ここでは、「ユニクロブランディング戦略をのぞいて見ましょう。


ユニクロUNIQLO」は低価格帯の商品ラインナップで一気に名を馳せ、

ブランド価値をさらに高めるために、

ユニクロプラスUNIQLO PLUS」

と言う比較的高価格の商品が中心のショップを出店しました。


しかしその後すぐに、「ユニクロプラスUNIQLO PLUS」は撤退。

既存の「ユニクロUNIQLO」と合併してしまいました。


しかしこれ、本当に撤退だったのでしょうか?


ユニクロプラス」と合併することで、「ユニクロ」自体の価値を上げようとしているのでは?

事実、合併以降「ユニクロ」の商品価格は上がっています。

もちろん質も上がり、種類も豊富になりました。


これが書かれたシナリオだったら、会長柳井氏は、どれだけ大物なんでしょう!!!


今年のアメリカNYへの旗艦店(フラッグショップ)の進出。

これも「ユニクロ」のブランディングの意味合いが一番大きいと思います。



あまりに規模の大きな話しで、これを理解しても実用するのは無理ですね!?

とまあ、このように「ブランディング」は企業でも、個人でも必要不可欠な時代になってきました。


No.1 じゃなくて、 ONLY 1 


これこそ「ブランディング」の本当の意味。真骨頂です。



ではでは、良い週末を。










「ふくナビ」へ戻る。